42. 竜が滅ぶ日

2006/01/16

●インターミッション●
(ユニット改造)
Hi-ν→限界2→3(1500)
V2,YF-21,ゼロカス→限界3→4(2000)
GX→限界3→5(4000)
:運動性4(22000):ENフル改造(88000)
Z→限界3→6(9000):EN5→フル改造(80000)
DX→ENフル改造(88000)
試作3号機→EN4→フル改造(82000)
EP毎にマグマ砲がランダムにユニットに命中、HPが半分に。長丁場になるとキツそうですね。

「激励」をティファ2回、大作1回使用。スーパー系は温存しておき、リアル系ユニット総出で敵陣に突っ込みます。サラが敵2機を撃墜してレベルアップ、トニヤが「祝福」2回使用可能になりました。やったね! マップ端のマウンテンサイクルにはカミーユ[Z]を向かわせ、ハロをゲット。
敵のHPを削ったところでMAP兵器で一網打尽。ウッソ[V2]が6機、ゼクス[ゼロカス]が10機撃墜しました。

残ったのはバット将軍。バット将軍はHP60%、40%以下になると「ド根性」「必中」及びその他精神コマンドを使用します。「ひらめき」をかけたユニットで攻撃して「熱血」等を解除、スーパー系の援護攻撃を利用してHPを削っていきます。コウ[デンドロ](←トニヤ「祝福」)が撃墜しました。

帝王ゴール登場、ここからが本番です。再びスーパー系を敵の射程外に移動、リアル系で削りです。アムロ[ガンブラスター]が反撃しまくるので、弾数の多いガンブラスターでさえ弾切れ。パーラから「補給」を受けます。ツインバスターライフル(MAP兵器)を削りに3回使用。
ウッソが「魂」光の翼(MAP兵器)で5機撃墜。
ゼクス(←サラ「期待」)もパーラから「補給」を受け、ツインバスターライフル(MAP兵器)で最後の削り。大次郎の「再動」で行動可能にしてから、「魂」ローリングバスターライフル(MAP兵器)で8機撃墜です。

雑魚は一掃され、残ったのはガレリィと帝王ゴール。ガレリィはカミーユ(←トニヤ「祝福」)が撃墜しました。帝王ゴールはHP80%、60%、40%、20%毎に精神コマンドを使用します。回数が増えただけで倒し方はバット将軍と同じ。真ゲッターでとどめを刺すつもりだったのですが、「祝福」が余ってるなー、どうしようかなー。
結局、コウ(←日吉「祝福」)が撃墜しました。帝王ゴールを最後に倒したので、熟練度がアップ!

○熟練度UP○
40→41

○レベルUP○
コウ→LV63 ゼクス→LV58 コンV→LV57
ウッソ→LV57 サラ→LV56 イサム→LV56
カミーユ→LV56 ジャミル→LV56 ガロード→LV55
パーラ→LV55 プル→LV54 アムロ→LV54
ジロン→LV53 甲児→LV48